休みにノコス・アレタージュというお菓子屋さんに行きました。僕は付き添い。
火曜日は休みとの事ですが、他の日を休みにして営業してくれたそうです。
僕は甘い物好きな癖にケーキの甘さが苦手なのでケーキ好きな方は楽しめると思います。
ただ気を付けて下さい。凄く込んでいて店内での飲食は予約しないとほぼ無理です。
ここ最近の修理を紹介させて頂きます。
スラムのグリップ・シフターのワイヤー・ガイド部分が折れていたので、
シマノののフリクションに交換しました。
子供用自転車で前2段変則だとあまり選べる物が無いですが、これなら手軽です。
パナソニックの電動アシスト自転車の電気本体交換。
電気が付かない、という事で持ち込み頂きハロゲン球の物だったので電球交換しお渡ししたのですが、
次の日また付かなくなったと持ち込みされました。
配線を取り出して確認しても外からは断線している所が見つけられなかったのですが、
線の中身が駄目になっていて新しい電気本体を注文しました。
確認したらエルイーディー式の電気になっていたのでそれを取り付けさせてもらって無事お渡し。
左が付いていた物、右が新しく手配した物です。
配線を戻して修理完了。
お待たせして申し訳ありませんでした。
こちらも電動アシスト自転車の修理。
漕いでいると足下ががたがたする、という事でした。
これはよく有る症状で、チェーンの駒と駒の間が詰まってしまいチェーンが固まっている事が原因です。
非常に漕ぎにくくなります。取り外して下にチェーン垂らしても真っ直ぐになりません。
こうなるとチェーンを解しても注油しても直らないので交換します。
当然ですが交換するととても気持ちよく回ります。
ただこの方は交換して試乗しても別の音がしたので、
モーター・スプロケットも取り寄せをして後日交換させてもらいました。
僕のお勧めは前スプロケット、後ろスプロケット、
モーター・スプロケット、テンショナー、チェーンの5点を一度に交換。
ちょっと交換代が高くつきますが、駆動周りが凄く良くなりますよ。
チェーンを交換していた時に、
後ろ車輪のニップルが折れているのも見つけたので一緒に交換させてもらいました。
折れているニップルに付いているスポークと、
その手前のスポークが曲がっているの分かりますでしょうか。
これ鍵をかけたまま車輪を回してしまったり、スタンドを下ろした時に出来る症状です。
今回の様にニップルが折れるか、スポークが折れるか、
最悪鍵の輪が破損しますので鍵の解錠忘れないで下さいね。
これも電動アシスト自転車で非常に多い修理です。
電動アシスト自転車の修理は原因を見つけるのに苦労する事がありますが、
これまで販売させてもらった物を結構修理してきたので不具合には割と力になれます。
電動アシスト自転車特有の修理というのもありますので気になる事がある方は相談して下さい。
僕の知識で何ともならない場合は時間下さい。販売元と相談し対応します。
ブレーキ・レバーの動きが可笑しいとお持ち込みの自転車。
ワイヤーが中で錆びてしまったのが原因と、元々付いていたリード・パイプの角度がいけてなかった。
中にグリスも入れたので以前の物より長く持つはず。
これは悲しい修理でした。交換したパナソニックのタイヤ。
とても強いタイヤなのですが、こんなに大きな硝子片だとどうしようも無いですね。
パンク防止剤でもこうなると効果はありません。
僕はパンク防止剤お勧めしない派です。穴が開くとやばい体液みたなのでぐちゃぐちゃになります。
新しいタイヤでも鋭利に尖った物を踏んでしまったり、段差に思い切り落ちると一瞬で終わります。
随分前の話しですが、自転車を購入して頂いたお客さんを見送ったと思ったら、
1分もしないうちにパンクしたと店に戻って来た方が居ました。
確認したら段差に勢い良く突っ込んだらしく、タイヤもチューブも激し目に穴が開いていました。
そういう事が年に1回位有ったり無かったりします。基本無いです。
気になる事あれば相談して下さい。
修理が込み合っていると、ちょっと待って、ってなる事ありますが気長に待ってやって下さい。
高針店/ホンジョウ