こんにちは。社長の青木です。
自転車で近隣を下見と再確認のポタリング信楽の1弾に引き続き
2弾目、近江八幡をまわってきました。
近江商人(八幡商人)の街です。
甲賀市水口町10:00発。
竜王で近江牛の牛舎横を通り
しばらく行くと、近江牛「岡喜本店」先ほどの牛のお店です。近江牛肉の販売とレストランが併設されています。
竜王プレミアムアウトレットにもレストランを出店されている有名店です。素通りします。
近江八幡に入ると今度は近江牛「毛利志満」。こちらも超有名店です。素通りします。
JR近江八幡駅に到着
向かって右側の「近江八幡駅北口観光案内所」でガイドマップをもらいます。
外には置いていないので中でもらってください。他にもいろいろ資料があります。親切に説明してもらえます。
近江八幡駅前から伸びる「ぶーめらん通り」を進むと「たねや近江八幡店」
全国展開されている滋賀県を代表するお菓子屋さんです。
八幡小学校。ネオルネッサンス調の校舎。
たぶん近江商人の方々が資金提供した建物なのでしょう。
池田町洋館街のウォーターハウス記念館。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズという有名な人が設計しています。
本願寺八幡別院。市内随一の大寺院。
新町通り。古い街並みが残っています。
旧西川家住宅(国指定重要文化財)。江戸中期の典型的な商家とのことです。
八幡掘沿いに進むと、近江牛「千成亭八幡掘店」。
近江牛のにぎり。
八幡掘めぐり
1000年以上の歴史を誇る「日牟禮八幡宮」
能舞台
八幡山城跡へ上るロープウェーもあります。
ここにも「たねや」クラブハリエ日牟禮館。
「たねや」日牟禮乃舍。かき氷が食べられます。
水郷巡り
JAグリーン近江が運営する直売所「きてかーな」
近江鉄道八日市駅からサイクルトレインで帰ろうと思ったのですが
時間が合わず断念。
先日高針店のブログで長良川鉄道が登場していましたが
滋賀県にも自転車ごと乗れる電車があります。
八日市駅前「たねや八日市玻璃絵館」
このあたりは「たねや」だらけです。
近江商人つながりで、帰りに日野町の「近江日野商人館」にも立ち寄ってみました。
こちらはスタッフの方がついて詳しく案内してもらえます。
建物のこだわりや、日野商人の詳細が聞けます。
愛知県からの観光客の方と一緒にいろいろ詳しく教えてもらいました。
蔵の床下に眠っていた、日本生産最古のワインだそうです。
68km 5時間半でした。
安土や彦根に抜けるなど他にも見所満載です。
参考資料ページ
滋賀県近江八幡市「自転車で走りたくなるまちづくり」プロジェクト
———————————
自転車ツーリング・ポタリング興味のある方は
ジテンシャデポ各店へ
ジテンシャデポ名東店 名古屋市名東区猪子石2-806
ジテンシャデポ高針店 名古屋市名東区高針2-2413
ジテンシャデポ今池池下店 名古屋市千種区春岡1-1-2
ジテンシャデポ大須店 名古屋市中区松原2-22-15