こんにちは。ジテンシャデポ大須店のホンジョウです。
今日丁度今池店が新車の入荷情報を上げていたのでその記事に埋もれる様に書きます。
入荷情報とか一切無くて僕の日記です。先に言っておきます。
もう2021年も始まって1月が経とうとしておりますが、
2020年の写真達がメモリー・カードに埋もれそうなのでここで消化させて下さい。
対戦よろしくお願いします。
店が終わってからよく寄らせてもらっているご飯屋さんにて。ハナさんです。
見てこの目。絶対僕の事好きじゃん。間違いないよ。
たまに横に座ってくれるし間違いない(誰の横にでも座ります。)。
去年の中頃から全然行けなくなってしまったし、今もそう。気軽に行けなくなってしまいました。
悲しみ。
去年の1月のど頭。
東京都行きました。新幹線と水とビール。この時はマスクしている人いなかったな。
青山の辺りでお勧めされたお店でハンバーガーとビール。
1月ですがテラス席でヒーターもあったし天気も良かったしで最高でした。また行きたい。
というかそもそも今年の頭も行くつもりでした。
仕事で、とか、実家が東京都で、とかいう理由では無くてただの遊びなので今は無しですね。
これはゴールデン・ウィークの長期休み中に洗濯機の洗濯槽を掃除した所。
凄く汚れていましたが、新品みたいに出来ます。
僕もやりたいってスタッフいたらプーラーかします。電話下さい。
お勧めはしません。理由もあります。気になったら聞いて下さい。
これですね、去年の楽しかった思い出。
僕の少ない友人の1人が、自転車乗ろうよ、と誘ってくれて。
店に朝6時集合。
自動車に自転車積んでもらって。
僕が酔っちゃったもんだから酔い止め買いに止まってもらって。
着いたぜ、琵琶湖(滋賀県に足を着けるにも関わらず、本社に顔を出さない無礼者はこの私です。)。
お互い歳取ったし、トラックにしっかり乗るのなんてもうそんなに無いだろうと言う事で、
いつか走ろうよと話していた琵琶湖に。
1周しちゃおうよって。
車道の左側に自転車走行用のレーンがあるんですね、助かります。
ただこの左端に大きめの蛙が沢山倒れていて(自動車に引かれたみたい。)、踏んじゃうのよね。
後輪で踏んじゃった時、げこっ、って鳴ってた。ごめんって。本当に。
この辺りで雨に打たれた。
わかりますかね、猿がいました。
道の真ん中で何かしていたのですが驚いて逃げてこちらを見ている図。
一緒に行った友人は見慣れている様でしたが僕は興奮しました。
漕ぎながら。
終始琵琶湖を左手に見ながら、空気も冷たくて凄く気持ち良かった。気がします。
もうちょっと記憶が。
僕の車体です。逆光。
自分自身は手ぶらでステム・バッグに携帯食料とパッカブルのジャケット入れて、
シート・バッグに携帯工具の装備でした。
距離が200キロだよって事だったので、
ボトル2つ(1つは水、1つはスポーツ・ドリンク。)付けましたけど、
ちょこちょこ自販機やお店があったので1つでも良かったかもしれません。
自販機見つけて休憩しながら飲む缶コーヒーとか最高じゃないですか。
これが最初の休憩。30キロ位走ったよ、ってそんな話しをしました。
見つけた定食屋さんでご飯。お腹いっぱいで出発。
鳩がかくれんぼしている図。
この鳩と会ったのが全体の半分位走った所だと思います。ここから琵琶湖大橋が見えました。
この鳩と会ったのが半分走った、ってどういう事ですか。写真が雑。説明も雑。
天気が良かったり、曇ったり、雨降ったり、そんな天気でした。
琵琶湖が広いので湖のあっちとこっちで天気が違うなんてよくある事みたいですね。
雨も大変ですが自転車にはやっぱり風がきつい。
立ち寄るコンビニエンス・ストアにラックがあってありがたい。
このフラット・バー(ライザーじゃないのが重要。)は東京都に行った時に見つけて購入しました。
これは買って良かった。
この辺りから無茶苦茶きつそうでした。
お尻が痛い足が重いとかもありますが、向かい風と空気が冷たいのがきつい。
僕は日焼けしたく無くて長ずぼんを履いていたのが吉でした。
カメラが玩具なので写真ではわかりにくいですけど、夕日が綺麗でしたね。こういうの元気出ます。
人生で朝日か夕日かどちらかしか浴びれないよと言われたら迷わず夕日。
という事で帰ってきました。
朝6時に店に集合、琵琶湖周辺に到着して準備して朝8時にいざ出発、してからの、
帰ってきたのは夜20時。
まるまる12時間。半日かかっちゃったね、と。
ご飯食べたりちょこちょこ休憩していたとしても10時間位は自転車に跨っていたでしょうか。
走った走った。
終わってからまた走ろうねと言ったら、もう2度とやらない別の誰かとやってくれ、との事でした。
またまたそんな事言っちゃってさ。また走ろうね。
トラックに乗って、ある程度まとまった距離走るのも結構楽しいです。
もし興味ある方は店で聞いて下さい。車体の使用とか装備とか。興味無いと思いますけど。
そして、いつも一緒に走ってくれるサクちゃん、本当にありがとう。
もうちょっと書こうと思い写真を見返していましたが、今日はもう帰りたいので帰ります。
これからホーム・センター行って店に使いたい合板があるか見てくるぜ。
読んで頂いた方ありがとうございます。数日こんな記事を続けて書くかもしれません。
長々と失礼しました。
ジテンシャデポ大須店/ホンジョウ