こんにちは、ジテンシャデポ大須店のホンジョウです。
まずは、明けましておめでとうございます。
2020年もよろしくお願い致します。
年末年始は12月28日から1月4日までしっかりお休みをもらいました。
以前より、休みって良いな、と思う様になりました。
何も考えずに家でゆっくりするのって最高ですよね。
去年最後の方に依頼頂いた修理の事書きます。えっ、と思った修理。
せっかく写真もあるので使っておきます。
子供用自転車です。
変速機使わないしチェーンの故障多いので変速無しの状態にしてもらったらしいんですね。
変則無しにしてもらったけど、
いきなり車輪回らなくなって子供がこけてしまったので直してとの依頼でした。
まずこのワッシャーの数。どうした。
どうしたよ、ってなるじゃないですか。
ナット緩めようとしたら手触り変。舐めてますよ。
シャフトが舐めてて、ナットを奥まで締めれないと判断してワッシャー積んだのかな。
いや、ただワッシャーを積むのが好きだったのかもしれない。
シャフト交換という手段もありますけど、
そもそも子供車の修理でそんなにお金かかったら困りますよね。
一応螺子山立て直ししてみましたけど、シャフトが痩せすぎていて無理でした。
そりゃそうだ。
仕方無いのでいらない部分切り落として再度螺子山立てて直し。
ハブがしっかり固定出来ておらず、
車輪がセンターからずれてブロック・タイヤがフレームと擦れて車輪がロックした状態でした。
こういうエンドでハブの固定が上手く出来て無くて、
かつスプロケットが多段のままって凄い危ないです。
この車体をシングルにするならせめてサーリーのテンショナー付けたい。ハブのずれが怖い。
自転車の修理って意外と大変な事もあるので車体の状態見て相談させて下さい。
という話しでした。
はい。
話し変わりますけど、年末にガーミン1080をご注文頂いてお客さんにお渡ししました。
僕も欲しい。
こういう機械凄い苦手ですけど、あったら嬉しいですね。これは。
本当に欲しい。買おうかな。
それと、電話で結構聞かれるのでまた書いておきます。
2月いっぱいまで営業時間が30分短縮で19時までとなっております。
今日もがちゃがちゃ書いてしまった。
次こそもっとちゃんとした記事書こう。
こんな具合ですが、2020年もよろしくお願いします。
大須店/ホンジョウ