こんにちは。
名東店、堀田さんです。
(だいたいの画像はクリック・タッチで拡大できます)
先週の定休日はみんなと常滑まで走ってきました。
「・・・まーきの先輩、みんな来ないねぇ?」
デポ名東店の隣のイタリッチでモーニングを食べてみんなの到着を待ちます。
そしてみんな揃いました。
フジマルさん、お久です!
そのSIDI、おニューですね。
そしてコースを考える。
こっちは考えないチーム。
待っててねー。
さて、名古屋の割と中心地である本山辺りを抜けて、名古屋の外に向かいますよ。
今日は良い日だよね。
川沿いを走るよ。
後ろの二人も。
笠寺観音の辺りから東海道へ。
実はここらで近藤さんの自転車のブレーキが片方取れるというアクシデントが起きてました。
でも、そこは自転車屋さんなので、
みんながおにぎり買ったり、
肉まんや
ピザまん食べてたりする間に、
直しちゃいましたね。
さあ、続きを走りますよ。
これまた川沿いは走りやすいよね。
乾さん、堀田さんと乾さんはここ走ったことありますよ。
覚えてますかね?
そう、ここは海へと続く道。
そしてこっちは知多半島へと続く道。
ここは「堀田」の交差点。
常滑駅付近、ゴールである「めんたいパーク」を目前にして、
近藤さんの自転車パンク。
でも、修理はもちろん一瞬。
そして強風の中、めんたいパークに到着ですよ。
色々売ってますね、フジマルさん。
明太子に顔を乗っ取られる乾さん。
間違い探しに夢中になる4人。(堀田さんも)
結構難しかった。
よくできてる。
そしてリアルに工場見学。
明太パークを一度離れて、
イオンモール常滑へ。
きら天で遅めのお昼御飯です。
ここはご飯と付け合わせ野菜が食べ放題です。
ですので自然とこういう事態が頻繁に発生します。
自転車乗りですからね。
一度にお茶碗が9杯積まれるという状況も発生しました(6人なのに?)
目線を隠す□●氏。
そして今度はめんたいパークに戻っておやつです。
堀田さんはめんたい肉まん。
まーきの先輩と乾さんは明太ソフト。
味については乾さんの表情(ダイジェスト)で・・・
・・・想像できますよね。
お土産、何買おうかね?
何買ってもはずれはなさそうだけど。
ジャンボおにぎりも食べたい・・・
三時くらい、早くも完売。
さ、外で記念写真撮ったら帰りましょう!
帰り道、夕日が空を白く染めます。
まーきの先輩とは302着いたあたりでお別れ。
名東店まで付き合うとかなり家から遠回りになるので。
302まで来ちゃえばもうちょっと、
でも、もう夜の帳(とばり)が下りてきた。
ライトを点けて、走ります。
名東店に着いた頃にはもう真っ暗。
堀田さん的にはみんなでご飯食べに行きたかったけど、みんな遅くてお疲れなので解散。
って言うか、この時間まで誰も「お腹減った」って言わないのね。
フジマルさん、今日はありがとう。
また走ろうね。
はらぺこあおむしな堀田さんはスーパーまで走りました。
筋肉痛にならないようにタンパク質を買うよ。
タスマニアビーフに筋切りをして、
塩、粉末昆布とバジルにタイム、白黒コショウで、
厚いスキレット焼き目を付けてから、蓋をしたまま火からおろして7分ほど放置。
最後に少しだけ火を入れなおして、出来上がりがこちらでございます。
ワーお、イケてる!
お箸で切れるほど柔らかくないので、
ナイフで切ってお箸でいただきます。
もんげー美味い。
柔らかいお肉も幸せですが、噛みごたえあるお肉も好きです。
噛めば噛むほど旨みが続く。
ぶりはごま油で焼いただけのものを
柚子ソルトでいただきます。
ゆずしお、時々マヨネーズ。
タスマニアビーフステーキ、2ndラウンド。
元々脂身が少なめな肉なので焦がしチーズが凄く合います。
お醤油でいただきましょう。
トッピングで半熟目玉焼きも。
この日見た夕日は、目玉焼きに似てたかな。
こう言うのはやっておかないとね。
サイコンの写真撮り忘れたけど、走った距離は90キロちょい。
平均速度は遅めの16キロ。
つまり5時間40分くらい乗ってたのかな。
また、あの強風の中を文句言いながら走りたいね。
そんな最高の一日でした。
<< この記事に関するお問い合わせ >>
ジテンシャデポ名東店
愛知県名古屋市名東区猪子石2-806
TEL:052-726-8081 FAX:052-726-8082
営業時間:AM10:00~PM19:30 / 定休日:火曜日 通販可