大須店の修理場に桜の花びらが来る季節。
もう桜散っちゃうのか。今年花見出来ないまま終わりました。
桜が無くてもビールの美味しさは変わらないぜ、そうだろう。
昨日は高針店で預かった修理を仕上げました。
ヤマハのパス・バビー。
車輪の線が折れてるんですよ、と持ち込まれました。
見るとよくある折れ方をしていました。スポークに角がついています。
これは鍵をかけたままスタンドを下してしまったり、
子供が回転している車輪にいきなり鍵をかけたりしてなってしまう症状です。
こんな風に引っかけちゃうんですね。
折れているスポークが4本、残っているスポークも変形している物がほとんどでしたので、
今回は車輪の組み直しを提案させてもらい、それで行こうと言う事で車輪交換。
新しい車輪はスポークを太い物にしています。通常のスポークから、
どうだ。分かりにくいかもしれませんが、結構太くなっています。
更に、スポークの本数を増やして強度増し増し。
バルブ穴からシマノとネクサスの間位が見える様にして組みましたよ。
シマノがしっかり見える様にするか、あるいはネクサスが見える様にするか、迷う所でしょうか。
僕は迷わず真ん中を選ぶぜ。
頑張れ新しい車輪、もう折れるんじゃないぞ、そう思いながら組み付け。
電動自転車の車輪の組み直しは結構やらせてもらっています。
今回の様にスポークの本数増やすとなると高くつきますが、
2年以上しっかり乗って、悲しい事にしっかり折れてしまった方にはお勧め。
それとスペシャライズドのロード・レバー交換。
当店ではスペシャライズドの取り扱いはありませんが、もちろん修理可能です。
左のレバー交換です。
シフト・ワイヤーの送り出し、巻き取りが出来なくなっていました。
既にシフト・ワイヤー抜いています。
ヘッド・チューブが超絶長い。
僕の手は目一杯広げて210ミリ・メートル。凄いな。
基本お任せで、変速使える様にして欲しい、という事でした。
変速機関係を一気に替えるのもお勧めしましたが、もうちょっと乗ったら自転車買い替えたい、
と言う事でしたので壊れている所のみ集中攻撃。
お客さんは部品何でも良くて、僕が勝手に旧105か新ティアグラか悩んで旧105に決めました。
ワイヤーも交換。これは酷いですね。お疲れ様。
1人でラヂオ聴きながらがちゃがちゃやって交換。
バーテープもお勧めで良いよ、と言ってくれたので、僕のお勧めから選んで頂きました。
オーディーアイのもちもちバーテープ。これもちもちです。ほぼ竹輪。
運転席から。凄い恰好良いじゃん。
レバーが恰好良いとかバーテープが恰好良いとかでは無くて、
壊れた所だけしっかり直してまた使う作戦で、左右非対称になっちゃっている所に燃えます。
お二方共に、しっかり直してしっかり使う、という姿勢が好きです。
そういう方は応援したくなりますね。
安全に安心して使っていられるのが一番ですが、もし困った時はまた相談して下さい。
楽しい部品交換をありがとうございました。
大須店/ホンジョウ